雲海酒造株式会社 Welcome to UNKAI SHUZO website.
スペシャルコンテンツ商品情報会社概要お問合せ
トップへ
  新着情報
 
【2019/09/19】
宮崎の地酒 清酒 初御代 蔵まつり"を開催


綾町にある蔵元 綾 酒泉の杜では、蔵元ならではの秋のイベント"宮崎の地酒 清酒 初御代 蔵まつり"を開催致します。
期日は10月5日(土)・6日(日)の2日間です!

★ご来場特典には、"特製 豚汁のふるまい"をご用意しております。
※各日午前9時より引換チケット配布!
※【各日限定】500名様

メイン会場"県内の美味いもの『食のブース』"では、宮崎の地酒と共に、県内の美味いものをお楽しみいただき、中でも酒泉の杜ブースでは、"宮崎の地酒 初御代"のふるまいをいたします。

その他にもステージイベントやスタンプラリー(『イベント会場酒泉の杜ブース』『各レストラン』『綾温泉』『売店 杜の酒蔵』&『綾自然蔵見学館』)といった、様々な催しを企画して皆様のお越しをお待ちしております。

◎日時:令和元年10月5日(土)・6日(日)
各日9時〜16時

◎会場:酒泉の杜 西側駐車場











綾自然蔵見学館では、

《試飲提供》

初御代/菊初御代/生酒/甘酒(アルコール入り・ノンアルコール)

※お1人様2杯まで。
※ドライバーや未成年のお客様にはソフトドリンクをご用意しております。

《清酒クイズ大会》

清酒に関するクイズを出題し、最後まで勝ち残ったお客様に景品をプレゼント!

また、参加賞もございます。

10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00 (1日6回)

※各回30名様限定

また、清酒の仕込みの流れが分かるパネルの展示や、酒造り唄放映、
イベント2日間限定の撮影コーナーを設置いたします!

【開催時間】午前9時〜午後4時 ※イベント期間中の工場見学はございません。

皆様ぜひ、綾自然蔵見学館と酒泉の杜にお越しくださいませ。




_
【2019/05/24】
雲海麦酒醸造所「地ビールまつり」開催

綾町、蔵元 綾 酒泉の杜にある、毎年恒例!7月の夏のイベント"雲海麦酒醸造所「地ビールまつり」"を開催致します。

雲海麦酒醸造所(地ビール・発泡酒)と共に、美味しい県産お肉のバーベキューをお楽しみいたけるイベントです!


期間中は「お試し価格」にてお楽しみいただける他、スタンプラリー、ステージイベント等、盛りだくさんの内容となっております!

日時:令和元年7月20日(土)・21日(日)
   各日9時〜16時

会場:酒泉の杜 西側駐車場

★ご来場特典:地ビール ピルスナー 無料試飲(360ml)500名様

(※各日午前9時より引換チケット配布!)

売店 杜の酒蔵では、【雲海麦酒醸造所 各種】を好評販売中です!

又、隣接する綾自然蔵見学館でも雲海ビールに関する催しを同時開催致します!!

※お問合せ先
綾自然蔵見学館 0985-77-3535



【2019/04/16】
『平成31年熊本国税局酒類鑑評会』

このほど開催された『平成31年熊本国税局酒類鑑評会』(本格焼酎の部、清酒の部)において、出品した本格そば焼酎「雲海」本格麦焼酎「いいとも」、清酒大吟醸「登喜一」が優等賞を受賞いたしました。

また、五ヶ瀬蔵が宮崎県の本格焼酎蔵代表として【製造場代表受賞】をいただきました。
(平成31年4月16日発表)

『熊本国税局酒類鑑評会』は、熊本国税局管内、南九州4県(熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)で製造された本格焼酎及び清酒の品質評価等を行い、その結果に基づき特に優秀な酒類製造技術を有すると認められた酒類製造者及び杜氏等製造責任者を顕彰することにより、酒類製造技術基盤の強化及び酒類の品質向上を図り、もって酒類業の健全な発達に資することを目的とするものです。
【2019/03/14】
本格芋焼酎「木挽BLUE」のラインアップとして 新たに720ml瓶を3月22日(金)より新発売!

ほのかな芋の香りを残しつつ、 爽やかな口当たりのすっきり芋焼酎『木挽BLUE』720ml瓶(アルコール度数 25 度)を 2019 年 3 月 22 日(金)より全国で発売いたします。

本格芋焼酎『木挽BLUE』は、すっきりとして、どなたにでも飲みやすい芋焼酎としてご好評を いただいており、
これまでの商品ラインアップ、
1,800ml(瓶・パック)
900ml(瓶・パック)
500ml(ペット)
200ml(ペット)に加え、新たに 720ml瓶を新発売いたします。

本格芋焼酎『木挽BLUE』は、南九州産の厳選された芋・黄金千貫と宮崎・綾の日本有数の照葉 樹林が生みだす清らかな水を仕込み水に、宮崎県日向灘で採取した当社独自の酵母「日向灘黒潮 酵母」を使用し、綾蔵で熟練の蔵人達が丹精込めて造りあげています。

ボトルデザインは、きらめく海をイメージしたブルーのボトルを使用し、ラベルは木挽BLUEの イメージカラーである「青」を基調に、シンプルに金箔を使用したネーミングロゴ「木挽BLUE」 を配して上質感を訴求しています。

【2019/03/14】
2019年酒泉の杜木挽BLUEさくら・菜の花まつり
春の新イベントとして"木挽BLUE さくら・菜の花まつり"を開催致します。

メイン会場"県内の美味いもの『食のブース』"では、"木挽BLUE"と共に、県内の美味いものをお楽しみいただけます。
中でもメインブースでは、"木挽BLUEのふるまい"をいたします!

その他にもステージイベントやスタンプラリー(『イベント会場酒泉の杜ブース』『各レストラン』『綾温泉』『売店 杜の酒蔵』&『綾自然蔵見学館』)といった、
様々な催しを企画して皆様のお越しをお待ち致しております。

◎日時:
平成31年3月16日(土)・17日(日)
 各日9時〜16時

◎会場:酒泉の杜 西側駐車場

★ご来場特典:特製 豚汁のふるまい
各日500名様限定

(※各日午前9時より引換チケット配布!)
<<back next>>
 

お酒は20才になってから。お酒は楽しく適量に。飲酒運転は絶対にやめましょう。
(c) 2000-2021 UNKAI SHUZO CO.,LTD. All Rights Reserved.

サイトポリシーページトップへ