雲海酒造株式会社 Welcome to UNKAI SHUZO website.
スペシャルコンテンツ商品情報会社概要お問合せ
トップへ
  新着情報
 
【2022/02/03】
新型コロナウイルス感染者の発生について(2月3日付)
雲海酒造株式会社では、本社に勤務する従業員1名の新型コロナウイルス感染が判明いたしました。
当該拠点では、従業員の健康および職場の安全を確認のうえ、通常通り業務を行っています。

このたびは、お客様ならびに関係者の皆様にご心配をお掛けすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
 弊社は、お取引先様ならびに従業員、その家族の健康、安全確保を最優先に、感染予防対策の取り組みを行っております。
今後も引き続き、感染拡大防止に努めて参ります。

2月3日(木)公表
勤務地:本社(宮崎市昭栄町 ※エリア内消毒済み) 
陽性確認:2月2日(水)
最終出勤日:1月26日(水)
【2021/12/29】
年末年始休業のお知らせ
日頃よりご愛顧賜り誠にありがとうございます。

年末年始は以下の期間、休業とさせていただきます。

【 令和3年12月30日(木) 〜 令和4年1月3日(月) 】

尚、1月4日(火)より通常どおり営業いたします。
【2021/08/23】
新型コロナウイルス感染者の発生について(8月23日付)
弊社、綾蔵(宮崎県東諸県郡綾町)に勤務する従業員1名が、新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしました。

当該従業員は、8月16日(月)に最終出社し、8月20日(金)にPCR検査を受け、翌日21日(土)に陽性が判明いたしました。職場における濃厚接触者はいないとの判断を保健所と確認しており、現在は、保健所の指示により自宅療養をしています。

なお、当該従業員は接客には従事しておらず、綾蔵に隣接する「蔵元 綾 酒泉の杜」および「綾自然蔵見学館」への立入りもないため、両施設につきましては、感染症対策を実施のうえ、通常営業としております。

当該業務スペースおよび共有スペースについては消毒を実施しました。

弊社は、これまでも新型コロナウイルス感染防止策として、従業員に対する毎日の検温に加え、手洗いや消毒およびマスクの着用を徹底しております。また、定期的な職場の消毒作業も実施しております。
今後も引き続き、お客様、お取引様ならびに従業員、その家族の健康、安全確保を最優先とし、感染拡大防止に努めて参ります。

なお、現時点で体調不良を訴える従業員は他に確認されておりません。
【2021/05/19】
6月1日より、吉田羊さん出演TVCMにて広告展開スタート!

吉田羊さんを起用した「木挽BLUE」の新TVCMを2021年6月1日(火)より放映いたします。今回のTVCMでは、吉田さんが「木挽BLUE」のおすすめのソーダ割りを楽しむストーリーで展開し、そのおいしさをお伝えしていきます。


「木挽BLUE」は、当社独自の酵母を使用することにより、すっきりとした味わいと飲みやすさが際立つ本格芋焼酎です。“ロックで飲んでも、すっきりおいしく”楽しんでいただけるのが特徴のひとつです。

 本格焼酎は、食中酒として、和・洋・中とさまざまなお料理や、飲まれる方の好み、その日の気分や体調によって、いろいろな飲み方を選ぶことができます。「木挽BLUE」も、ロックのほか、水割り、お湯割り、ソーダ割りなど、飲み方によってそれぞれに違った味わいを楽しむことができ、当社では、商品パッケージや店頭販促POPなどで「木挽BLUE」のおいしい飲み方として展開してきました。

 今回は、飲み方提案として「木挽BLUE」のソーダ割りを『ブルー、ソーダ、ブルー。』と称して訴求します。ソーダ割りの飲み方訴求で、さらに多くのお客様に「木挽BLUE」のおいしさをお伝えしていきます。















■ 「木挽BLUE」のソーダ割り『ブルー、ソーダ、ブルー。』
  〜ブルーのソーダ割りに、仕上げのブルー。〜


「木挽BLUE」のソーダ割りは、作り方にポイントがあります。「木挽BLUE」のソーダ割りを作り、仕上げにもう一度、「木挽BLUE」をすこーし加えます。
 「木挽BLUE」に、ソーダ、仕上げに「木挽BLUE」で、『ブルー、ソーダ、ブルー。』 。これにより、グラスの表面に「木挽BLUE」のうすい膜ができて風味が増し、はじける炭酸とともに「木挽BLUE」の香りと甘味がふわっと広がります。
 「木挽BLUE」の楽しみ方のひとつとして、ぜひお試しいただきたいと思います。


■ CMストーリー
休日のリラックス時間。いつもの「木挽BLUE」のロックではなく、ソーダ割りを飲みながら、なかなか会えていない妹との会話を楽しむ吉田さん。最近見つけた「木挽BLUE」のソーダ割り『ブルー、ソーダ、ブルー。』のおいしさを、電話の向こうの妹にうれしそうに教えています。「これがおいしいのよ〜。」

 吉田さんのソーダ割りを作るうれしそうな表情で、「木挽BLUE」のおいしさを表現しています。 

 今回のCM曲は、カーペンターズがカバーしたことで知られる「ジャンバラヤ」をアレンジして使用。吉田さんがハミングで歌っています。

■ 広告展開(6月1日より順次展開)
TVCM(15秒・30秒)  ◎放送地域:広島・岡山・香川・福岡・熊本・宮崎
 車内ビジョンCM(15秒) ◎Tokyo Metro Vision全線・Osaka Metro御堂筋ビジョン
 YouTube広告(15秒)  ◎放送地域:東京都エリア


■ 「木挽BLUE」ブランドサイト(6月1日より公開)
「木挽BLUE」のおいしさのこだわりや、おいしい飲み方(『ブルー、ソーダ、ブルー。』の作り方など)、商品情報といったコンテンツの他、TVCM15秒、30秒とともに、メイキング動画もご覧いただけます。


■ すっきり、青。「木挽BLUE」
全国発売中の「木挽BLUE」は、宮崎県日向灘から採取した雲海酒造独自の酵母『日向灘黒潮酵母※』を使用することで、すっきりキレのある甘味を実現。ほのかな芋の香りを残しつつ、爽やかな口当たりが特徴の本格芋焼酎です。


※【日向灘黒潮酵母(ひゅうがなだくろしおこうぼ)】とは…
『日向灘黒潮酵母』は、黒潮流れる宮崎県日向灘から採取することに成功
した数多くの酵母の中から選び抜かれた、焼酎造りに最も適した酵母です。

【2021/04/21】
令和3年熊本国税局酒類鑑評会



























このほど開催された『令和3年熊本国税局酒類鑑評会』(本格焼酎の部、清酒の部)において、全銘柄が優等賞を受賞いたしました。

また、清酒の部においては、綾蔵が南九州4県の製造場の代表として「製造場代表受賞」をいただきました。(令和3年4月20日発表)

〈本格焼酎の部〉

■優等賞受賞銘柄
本格そば焼酎「雲海」
本格麦焼酎「いいとも」
本格芋焼酎「日向木挽」
本格芋焼酎「さつま木挽」



〈清酒の部〉

■優等賞受賞銘柄
大吟醸「登喜一」

『熊本国税局酒類鑑評会』は、熊本国税局管内、南九州4県(熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)で製造された本格焼酎及び清酒の品質評価等を行い、その結果に基づき特に優秀な酒類製造技術を有すると認められた酒類製造者及び杜氏等製造責任者を顕彰することにより、酒類製造技術基盤の強化及び酒類の品質向上を図り、もって酒類業の健全な発達に資することを目的とするものです。

今回の受賞は、当社の最高の味を追求する製造姿勢と技術が高く評価されたものと感じております。

これからも品質を第一に「酒造り」の一層の向上を図り、お客様に喜ばれる商品造りを続けて参ります。
<<back next>>
 

お酒は20才になってから。お酒は楽しく適量に。飲酒運転は絶対にやめましょう。
(c) 2000-2021 UNKAI SHUZO CO.,LTD. All Rights Reserved.

サイトポリシーページトップへ