雲海酒造株式会社 Welcome to UNKAI SHUZO website.
スペシャルコンテンツ商品情報会社概要お問合せ
トップへ
  新着情報
 
【2016/06/08】
2016年度『モンドセレクション』
2016年度『モンドセレクション』において、長期熟成貯蔵酒「那由多の刻」 「大河の一滴」 「大地の香輝」 「マヤンの呟き」 「綾セレクション」の出品5品目のすべてが、昨年に続いて最高金賞(Grand Gold Award)を受賞いたしました。出品5品目すべてにおいての最高金賞受賞は、8年連続となります。また、「那由多の刻」 「大河の一滴」は、インターナショナル・ハイクオリティー・トロフィー賞も受賞いたしました。

受賞した長期熟成貯蔵酒は、蔵人達が丹精込めて造り上げた本格焼酎、そば・麦・芋それぞれの原酒を、樽の中で長期にわたりじっくりと貯蔵熟成させています。樽貯蔵することで、原料それぞれの味わいに、樽の香りと風味、琥珀色の世界が加わります。

※「モンドセレクション」は、優秀品質の国際評価機関としてベルギーの首都ブリュッセルに1961年に設立された、お菓子や酒類、食料品全般をはじめ消費生活製品を対象に行われる世界的に権威あるコンテストです。審査は独立した専門委員会によって行われ、これらの審査結果によって最高金賞・金賞・銀賞・銅賞の賞が授与されます。また、インターナショナル・ハイクオリティー・トロフィーは、3年連続して最高金賞または金賞を受賞した製品に与えられます。
【2016/06/08】
平成27酒造年度 『全国新酒鑑評会』
(平成28年5月18日発表)

独立行政法人酒類総合研究所、日本酒造組合中央会共催で行われた「平成27酒造年度 全国新酒鑑評会」において、当社、綾蔵の清酒「綾錦 大吟醸 登喜一」が金賞受賞の栄を賜りました。金賞受賞は、今回で11回目となります。今年は全国の酒造場より854点の出品があり、予審及び決審を通過した227点が、金賞に選ばれました。


【鑑評会概要】
鑑評会:平成27酒造年度 全国新酒鑑評会
審査日:(予審)平成28年4月20日〜22日の3日間
      (決審)平成28年5月10日〜11日の2日間
出品点数:854点
受賞点数:金賞227点
※酒造年度:7月1日〜翌年6月30日までの1年間をいいます

【受賞酒】
超特撰「綾錦 大吟醸 登(と)喜一(きいち)」(雲海酒造・綾蔵)
豊かな自然に囲まれた宮崎・「綾蔵」で、酒米「山田錦」を丹念に
磨き上げ、宮崎・綾の日本有数の照葉樹林が生みだす清らかな水で
醸したこだわりの大吟醸酒。華やかな香りとすっきりとした飲み口、
味わいに深さと広がりのある逸品。



「全国新酒鑑評会」とは、その年に製造された清酒を全国的な規模で調査・研究することにより、製造技術と酒質の現状及び動向を明らかにし、もって清酒の品質及び製造技術の向上に資するとともに、国民の清酒の認識を高めることを目的としています。また、入賞酒のうち特に成績が優秀と認められた出品酒を「金賞酒」と称します。
※独立行政法人 酒類総合研究所・・・・・日本で唯一のお酒に関する国の研究機関です
【2016/06/08】
『平成28年熊本国税局酒類鑑評会』
(平成28年4月19日発表)


『平成28年熊本国税局酒類鑑評会』本格焼酎の部において、当社から出品した本格そば焼酎「雲海」、本格芋焼酎「日向木挽」が優等賞を受賞いたしました。

清酒の部においても、超特撰 綾錦大吟醸「 登喜一」が優等賞を受賞いたしました。


また、当社、五ヶ瀬蔵の杜氏:境 公夫が、宮崎県内すべての杜氏を代表する【製造責任者(杜氏)代表受賞】の栄誉をいただきました。



『熊本国税局酒類鑑評会』は、熊本国税局管内、南九州4県(熊本県・大分県・宮崎県・
鹿児島県)で製造された本格しょうちゅう及び清酒の品質評価等を行い、その結果に基づき特に優秀な酒類製造技術を有すると認められた酒類製造者及び杜氏等製造責任者を顕彰することにより、酒類製造技術基盤の強化及び酒類の品質向上を図り、もって酒類業の健全な発達に資することを目的とするものです
【2015/10/15】
FREEDOM aozorz 2015 九州 オリジナルフラッグ当選者
FREEDOM オリジナルフラッグ プレゼント!
若旦那様による抽選結果を発表!
詳細はイベント情報より確認ください。
【2015/10/01】
〜インターナショナル・ビアカップ2015〜
「綾の地ビール・ストロングエール10」と「杜の発泡酒・ブルーベリー発泡酒」が、日本地ビール協会等が主催する『インターナショナル・ビアカップ2015』(9月19・20日開催)のボトル・缶ビール部門において金賞を受賞いたしました。また、同じく出品した「綾の地ビール・ケルシュ」が銅賞を受賞いたしました。
「インターナショナル・ビアカップ」は、世界の地ビールを対象に毎年開催されている審査会で、“世界の5大ビール審査会”のひとつと位置づけられています。各賞は、ビアスタイルガイドラインに準じて外観、味、バランスなどを評価し、基準をもとに各カテゴリーで金・銀・銅賞が決定されます。今回は、世界13か国、98ブルワリーが参加し、計355銘柄が出品されました。








『インターナショナル・ビアカップ2015』受賞

部    門: ボトル/缶ビール部門

カテゴリー : フリースタイル・ハイアルコール・ダークエール
受    賞: 金賞
受賞商品名 : 綾の地ビール・ストロングエール10
アルコール度数:10度以上11度未満
ビールでありながら、フルーティーな果実の風味、
ワインのようなアロマが楽しめる、アルコール度数
10度の高濃度エールビール。
ホップのほどよい苦み、芳醇で濃厚な味わい、まさに
エールの頂点とも言える贅沢なビールです。
※酒泉の杜・杜の酒蔵販売





部    門: ボトル/缶ビール部門
カテゴリー : フルーツビール
受    賞: 金賞
受賞商品名 : 杜の発泡酒・ブルーベリー発泡酒
アルコール度数:4度以上5度未満
ブルーベリー本来のフルーティーで華やかな香りと
ふくよかな味わいが特徴。のどごし爽やかな発泡酒です。
※酒泉の杜・杜の酒蔵販売




部    門: ボトル/缶ビール部門

カテゴリー : ジャーマンスタイル・ケルシュ/ケルンスタイル・ケルシュ
受    賞: 銅賞
受賞商品名 : 綾の地ビール・ケルシュ
アルコール度数:4度以上5度未満
調和のとれた香り、爽やかなキレ味。
ケルシュは、一般にはドイツ・ケルンで造られて
いるビールのことです。
綾の地ビール・ケルシュは、世界最高級のザーツ・
ファインアロマホップを使い、調和のとれた香りと
苦味を抑えた爽やかなキレ味が特徴です。
※酒泉の杜・杜の酒蔵販売

※お客様からのお問い合わせ先: 蔵元 綾 酒泉の杜 電話0985-77-2222
<<back next>>
 

お酒は20才になってから。お酒は楽しく適量に。飲酒運転は絶対にやめましょう。
(c) 2000-2021 UNKAI SHUZO CO.,LTD. All Rights Reserved.

サイトポリシーページトップへ